ブログblog

2025.7.22 委託ドライバーインタビュー

医薬品配送【北商物流ドライバー真鍋 幸大】後編

お待たせしました!
今週も引き続き、当社所属の真鍋ドライバーへのインタビューをお届けします。

 

先週は、現在どのような業務に就いているのか、また日々のライフスタイル、さらにはなぜ北商物流を選んだのかなど、率直な思いを包み隠さず語っていただきました。

 

まだ前編をご覧になっていない方は、ぜひそちらも併せてご覧ください。
より深く、真鍋ドライバーの人柄や仕事への姿勢を感じていただけるはずです。

 

個人事業主として業務委託契約のメリットデメリットは?

軽貨物ドライバーを始めたのは、同じ業界で働く知人の話がきっかけでした。彼の話を聞いて、この仕事に対する興味がどんどん大きくなり、個人事業主として業務委託契約で働いてみようと決めたんです。

 

個人事業主として働くと、自分で仕事を選ぶ自由度が高いのが魅力です。決められたスケジュールに縛られるわけではなく、自分の裁量でどの仕事に取り組むか、またどう仕事を進めていくかを決められるので、日々自分の努力がそのまま収入に繋がるという実感があります。さまざまな仕事にもチャレンジできるため、刺激的でやりがいも感じます。

 

もちろん、デメリットもあります。確定申告や会社員のときには無かった事務作業が増えるのは手間に感じることもあります。社会保険料の負担が大きくなったり、福利厚生面でも 会社員の時と比べると少なかったりします。また、収入が安定しない部分もあるので、自分でしっかり管理しなければなりません。でも、これも自分で経験を積む一部だと思っています。

 

業務委託契約を選んだ理由は、何よりも自由で自分らしい働き方を実現したかったからです。以前の会社員時代は、どうしても決められた枠に縛られてしまい、自分のペースで働くのが難しかったんです。北商物流との契約によって、仕事に対する考え方も生活スタイルも大きく変わり、今では毎日を自分のペースで充実させながら働けていると感じています。

 

勤務してから北商物流の印象は?

北商物流で働いてみて、本当に誠実で素晴らしい会社だと感じています。

 

軽貨物業界は未経験でしたので、最初は業務についてわからないことがたくさんありました。でも、何かあり社員の方に連絡すると、いつも丁寧に対応してくださり、的確なアドバイスをいただけるんです。そのおかげで、安心して日々の業務に取り組めています。

 

特に印象に残っているのは、「何かあればいつでもフォローしますので、遠慮なく連絡してください」と言ってもらえたことです。個人事業主として一人で働くことが多い中、こうした言葉は本当に安心感につながります。

 

例えば、担当の小柳さんへの電話相談も、いつでも対応してくださり、問題解決のためのアドバイスをすぐにもらえます。以前、業務で使う車について相談した時も、複数社のパンフレットを用意し、比較しやすくしてくれました。また、お買い物便の配送が遅れそうな時も、素早くフォローに入ってくださり助かりました。

 

こうした手厚いサポートがあるので、未経験の私でも安心して働けています。本当に感謝しています。

 

北商物流を辞めたいと思ったことは?理由と克服方法

これまで北商物流で働いてきて、「辞めたい」と思ったことは一度もありません。ただ、正直なところ、忙しさに圧倒されたことはあります。例えば、お買い物便の業務がとても忙しい日は、本当に時間に追われ苦労したことも何度かあります。社員さんからは忙しい時は応援連絡をするよう言われており、休憩も出来る限り取るように言われておりますが、自身で出来る限り頑張ろうとしてしまい体力的に厳しいと感じました。

特に、忙しい時間帯に次々とメールの着信音が鳴ると、正直なところ、プレッシャーを感じることもあります。

しかし、一方で医薬品配送の業務は、忙しい時期でも比較的落ち着いて進められるので、安心感があります。こうして業務内容によって忙しさの感じ方が違うのは、日々の仕事にアクセントを与えてくれているように思います。

 

忙しい時は大変だと感じることもありますが、それ以上にやりがいや、何かあったときにすぐフォローしてくれる会社のサポート体制が充実していると感じます。だからこそ、これからも両方の業務を通して頑張っていきたいという気持ちが強いです。

これから北商物流で働きたい人へのメッセージ

もし今、未経験で軽貨物の仕事を始めるか迷っている人がいたら、「北商物流さんは本当に良い会社だから大丈夫だよ」って伝えたいですね。

 

僕自身、右も左も分からない全くの未経験で飛び込んだんですけど、ここは安心して働ける環境がちゃんとあります。最初の面接から、現場見学や車の相談、契約のことまで、本当に一つ一つ丁寧に説明してくれました。

 

特に仕事の引き継ぎは、まさに手取り足取りで教えてもらえたんです。前の職場が「まず自分でやってみろ」っていう感じだったので、この違いはめちゃくちゃ心強かったですね。最初に基礎をしっかり固めてもらえたおかげで、あとは自分で反復しながらスムーズに仕事を覚えていくことができました。

 

もし、この仕事で「これだけは頑張った方がいい」ってことを一つだけアドバイスするなら、やっぱり「確認作業」を徹底することです。どんなに忙しくて焦っていても、ここだけは絶対に手を抜かない。だから、少し大ざっぱな性格の人だと、最初は苦労するかもしれません。でも逆に、細かいところにしっかり気を配れる人なら、この上なくピッタリな職場だと思います。

 

経験者の方も、もちろん未経験の方も、新しい仲間が増えたら僕も嬉しいです。

サポート体制はバッチリなので、安心して飛び込んできてください。一緒に頑張りましょう

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか?

 

個人事業主として働く軽貨物ドライバーのリアルな姿をお届けしました。
現場で感じていることや、実際の働き方などが少しでも伝わっていれば嬉しく思います。

これから軽貨物業界に踏み出そうとしている方、また働き方を見直している方にとって、少しでも参考になれば幸いです。