安心して頼める そこには必ず「理由」がある

北商物流では、軽貨物業界には稀な担当制を導入しております。
1企業1営業担当にすることで、より手厚いサポートを実現しています。
また、スタッフのスキルアップ・教育にも力をいれており定期的な研修はもちろん、中小企業診断士を 招いての応用行動分析学を取り入れております。

竹内 康二 教授 竹内 康二 教授

応用行動分析学の権威である
竹内康二教授とトップパートナーシップ契約

応用行動分析学をもとに、人材教育やマナー教育をオリジナルで監修してもらい、日本一の接客とサービスを提供する運送会社を目指しています!

北商物流
北商物流

service 事業内容

荷主様側が自社商品を定期配送してくれる運送会社を決める時に何を重視するか。
当然費用面(コスト)は重要になってくる事は間違いありません。
しかし、どの業界にも言える事ですが私達軽貨物業界にも価格相場というものがありますので、一般的な会社に見積り依頼すれば、それほど大きな価格差は無く、相場の範囲内の金額でのお取引になるかと思います。
では仮に料金が一緒だとして、次に大事なのは輸送品質になるかと思います。
輸送品質と言っても、貨物用軽貨物車両の種類は限られていますし、運び手の大半は個人事業主ですので、見積りや業者選定の段階では、本当のクオリティの部分は分からないのが事実だと思います。
特に今は各社HPで当然の様に「独自の研修」や「教育プログラム」を実施していると謳っていますから、どこから独自であるか?どれくらい実施しているか?なども含めてそもそも定義が無いので、同業者ですら確認のしようがありません。

CSR
CSR

CSRの取り組み

社会をよくするために

CSRの取り組みへ
RECRUIT
recruit

CARRY TRUST

業界屈指の高待遇

北商物流の採用特設サイトへ
クリオネバッグ えほんインク

news お知らせ

  • トラブル発生時の“第一報”が会社を守る
    2025.6.17 社員ブログ

    トラブル発生時の“第一報”が会社を守る

    ~報告の質が信頼をつくる~ どんなに注意していても、物流の現場には“想定外”がつきものです。渋滞、破損、荷物の数量違い、体調不良、設備トラブル…。大切なのは、…

  • 夏本番に向けて―北商物流の熱中症対策
    2025.6.10 社員ブログ

    夏本番に向けて―北商物流の熱中症対策

    前回のブログでは、「汗をかけるカラダづくり」の重要性についてお伝えしました。実際、令和7年5月末の時点で、全国の熱中症による救急搬送者数はすでに432人にのぼり、そのうち約6…

  • 会社設立14周年のご挨拶
    2025.6.9 社員ブログ

    会社設立14周年のご挨拶

    平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 当社は、6月8日をもちまして設立14周年を迎えることができました。この節目を無事に迎えることができました…

  • 「ご安全に!」の本当の意味とは?
    2025.6.3 社員ブログ

    「ご安全に!」の本当の意味とは?

    ~挨拶に込められた想いと、安全意識の共有~皆さんは日々の業務の中で、「ご安全に!」という言葉を耳にする機会があると思います。特に朝の点呼や出発時、同僚とのすれ違いの中でも自…

  • 貨物軽自動車安全管理者 法改正対応セミナーに参加して
    2025.5.27 社員ブログ

    貨物軽自動車安全管理者 法改正対応セミナーに参加して

    先日、軽貨物ロジスティクス協会主催の「貨物軽自動車安全管理者法改正対応セミナー」に参加しました。セミナーでは、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)の大町氏が講師として…

  • はやめの熱中症対策が重要!
    2025.5.20 社員ブログ

    はやめの熱中症対策が重要!

    今年も熱中症に気をつけたい季節がやってきました。梅雨の合間や梅雨明け後の蒸し暑い日は、特に注意が必要です。 暑さに対するカラダの順応は気候の変化よりも遅れがち。…

北商物流株式会社
company

会社案内

北区赤羽を中心に首都圏で
地域密着型営業を行う軽貨物物流企業です。