ルート便やスポット便など軽貨物配送の中にはいくつかの種類があり、その1つにこの「社内便配送」というものがあります。
今日は、そんな社内便配送とは何か、その仕事内容、そして企業が外注を躊躇する社内便配送故の理由について解説しようと思います。
ぜひ最後までお読みください!
目 次
そもそも社内便配送って?
社内便配送とは、その企業の支店や営業所、工場などを定期的に巡回して配送や回収をする便のことを指します。
別の企業に配送をするのではなく、あくまでも同一社内でやり取りする便で、例えば、本社と店舗、店舗と店舗間などでの書類や商品などを運ぶのが一般的です。
運用の方法や細かいルールなどはその企業により異なりますが、支店や営業所ごとに書類などの荷物を集めておいて、決まった日の決まった時間にドライバーが集荷し配送することが多いです。
最近は、環境配慮のためにもペーパーレスの時代ですが、まだまだ社内便配送を利用する企業は多くあります。
社内便配送の仕事内容、どんなものを運ぶ?
企業に関するものを配達する社内配送便ですが、どのようなものを運ぶのでしょうか。
例えば、お金に関する内部書類、企業戦略に関するもの、試作品や欠品補充など企業にとって重要なものばかりです。
軽くて小さいものが中心ですので、軽貨物という配送車両が向いています。
配送自体の仕事はそこまで難しくはありませんが、機密事項を外に漏らさず確実に運ぶ事を第一とし、万全のセキュリティ体制というのがこの社内便配送では非常に大切になってきます。
また決められた時間内に正しく配達することも求められ、作業自体はシンプル故に誤配などのエラーは絶対に起こせない仕事でもあります。
体力よりもケアレスミスをしない慎重性の方が求められるでしょう。
社内便配送の収入
企業により詳細は異なるので一概にこのくらい稼げるというのはいえませんが、社内便配送では時給1000〜1500円ほどでしょう。
また配送がない時は別の業務をもらえることもあります。
月収に換算すると300,000円以上も不可能ではありません。
信頼できない外注よりも自社配送を好む企業も
社内便配送では、とにかく大切な情報や物を扱うためクライアント側は第一に「信頼」を求めてきます。
また、その担当ドライバーの人物像や契約会社の姿勢を必ず見ます。
そのため、信頼出来ない外注に頼むよりも、信頼できる社員などで自社配送を行う企業も少なくありません。
当然、その方が企業にとってはリスクが減るからです。
ただ逆に考えてみてください。
軽貨物ドライバー側からすると「信頼出来る」と認めてもらえれば、自社便配送と同じように長くその企業の一員として従事できます。
そうなれば安定して仕事をできます。
近道は無いので、日々確実かつ時間内に安全に配達することのみです。
外注ドライバーが信頼を勝ち取るには
個人事業主などで軽貨物ドライバーをする方はたくさんいます。
新型コロナの影響によっても、副業として軽貨物ドライバーを始める方が増えました。
自分のペースで働けて可能性を秘めたビジネススタイルですが、上記で述べた通り、機密情報を取り扱う社内便配送は外注ドライバーにとってはハードルが高いです。
しかし、信頼を勝ち取れば依頼してもらえることがあり、例えば、日頃のマナーや対応の仕方に気をつけたり、業務を迅速に丁寧に行うなどの基礎的な部分でも評価は上がります。
また、軽貨物サービスによっては法人向けに展開しているところもあり、それであれば企業側も安心してお願いできるでしょう。
普段の軽貨物スキルに合わせて、社内便配送では企業独自のルールが設けられているので、それに従って信頼と仕事を勝ち取りたいものです。
まとめ
いかがでしたか?今日は、社内便配送について解説しました。
社内便配送故の特徴や心配事を解決するために、まずは企業側に信頼を得てもらうように、初心に帰り基本に忠実な配送を心掛けてみましょう。
もし、企業から社内便配送をお願いされるようになれば、軽貨物ドライバーとして本業にもなるかもしれません。