北商物流では、軽貨物業界には稀な担当制を導入しております。
1企業1営業担当にすることで、より手厚いサポートを実現しています。
また、スタッフのスキルアップ・教育にも力をいれており定期的な研修はもちろん、中小企業診断士を
招いての応用行動分析学を取り入れております。
応用行動分析学をもとに、人材教育やマナー教育をオリジナルで監修してもらい、日本一の接客とサービスを提供する運送会社を目指しています!
荷主様側が自社商品を定期配送してくれる運送会社を決める時に何を重視するか。
当然費用面(コスト)は重要になってくる事は間違いありません。
しかし、どの業界にも言える事ですが私達軽貨物業界にも価格相場というものがありますので、一般的な会社に見積り依頼すれば、それほど大きな価格差は無く、相場の範囲内の金額でのお取引になるかと思います。
では仮に料金が一緒だとして、次に大事なのは輸送品質になるかと思います。
輸送品質と言っても、貨物用軽貨物車両の種類は限られていますし、運び手の大半は個人事業主ですので、見積りや業者選定の段階では、本当のクオリティの部分は分からないのが事実だと思います。
特に今は各社HPで当然の様に「独自の研修」や「教育プログラム」を実施していると謳っていますから、どこから独自であるか?どれくらい実施しているか?なども含めてそもそも定義が無いので、同業者ですら確認のしようがありません。
こんにちは! 先日、NAVITIMEさんが打合せの為、弊社までお越しくださった際に貴重なノベルティを頂きました! 昔から変わらぬ、懐…
「軽貨物業界は稼げる」多くの人がそんな噂に興味を持ち、この業界のことを調べたり、転職を検討したりしていることでしょう。そんな疑問に対して、今回は北商物流の顧問を勤…
こんにちは! 当社代表の瀬戸口が理事長を務める軽貨物ロジスティクス協会より先日発信された、「軽貨物の日」制定のプレスリリースが注目を集め11月6日付けの日本流…
こんにちは! この度、弊社代表の瀬戸口が理事長を務める、軽貨物ロジスティクス協会よりプレスリリースを発表致しました。 **************…
こんにちは! 当社代表の瀬戸口が理事長を務める軽貨物ロジスティクス協会主催の会員向け特別セミナーが注目を集め10月16日付けの日本流通新聞に記事として掲載されま…
稼げる軽貨物ドライバーがやってはいけないことは、何か知っていますか?1つは「誤配」を起こさないことと言われています。でも、ドライバーとして日々業務に取り組んでいれば、誤配を全…