北商物流では、軽貨物業界には稀な担当制を導入しております。
1企業1営業担当にすることで、より手厚いサポートを実現しています。
また、スタッフのスキルアップ・教育にも力をいれており定期的な研修はもちろん、中小企業診断士を
招いての応用行動分析学を取り入れております。
応用行動分析学をもとに、人材教育やマナー教育をオリジナルで監修してもらい、日本一の接客とサービスを提供する運送会社を目指しています!
荷主様側が自社商品を定期配送してくれる運送会社を決める時に何を重視するか。
当然費用面(コスト)は重要になってくる事は間違いありません。
しかし、どの業界にも言える事ですが私達軽貨物業界にも価格相場というものがありますので、一般的な会社に見積り依頼すれば、それほど大きな価格差は無く、相場の範囲内の金額でのお取引になるかと思います。
では仮に料金が一緒だとして、次に大事なのは輸送品質になるかと思います。
輸送品質と言っても、貨物用軽貨物車両の種類は限られていますし、運び手の大半は個人事業主ですので、見積りや業者選定の段階では、本当のクオリティの部分は分からないのが事実だと思います。
特に今は各社HPで当然の様に「独自の研修」や「教育プログラム」を実施していると謳っていますから、どこから独自であるか?どれくらい実施しているか?なども含めてそもそも定義が無いので、同業者ですら確認のしようがありません。
~“健康管理”も、配送品質の一部です~朝晩と日中の寒暖差が大きくなる季節、コロナなどの感染症が既に流行っているという話も耳にします。今の時期は「なんとなくだるい」「ぼーっと…
軽貨物ドライバーとして独立を考える際、最初の課題が車両の準備です。購入・レンタル・リースと選択肢はありますが、リースについては「やめとけ」「やめたほうがいい」との声が多く聞かれ…
近年、軽貨物配送の現場では女性ドライバーの需要が高まっています。高齢者や子育て世代への丁寧な対応や、安心感のある接客は女性ならではの強みとして評価されやすく、安全運転や時間管理…
~現場を支えた小さな努力たち~ 9月も後半にさしかかり、やっと秋の訪れが感じられるようになりました。今年の夏も、猛暑日・台風や雷雨など厳しい条件が多くあった中、北商物流…
当社代表の瀬戸口が、軽貨物ロジスティクス協会理事長として、テレビ番組に出演させていただきました。 出演番組📺フジテレビ「サン!シャイン」📺TBS系列「N…
~気持ちを運ぶ仕事だからこそ、大切にしていること~ 9月の第3月曜日は「敬老の日」。家族から祖父母へ、離れて暮らす親御さんへ——感謝や思いやりのこもった贈り物が増える季…