軽貨物運送のドライバーさんには多くの個人事業主の方がいらっしゃいますが、当然ですが人によって収入にはバラツキがあるものです。
同じような業務をこなしながら、なぜ収入という面に差が付くのか?これはドライバーさん自身の仕事に対する向き合い方や、考え方が大きく影響しています。
そこで、今回は軽貨物会社が教える”本当に稼いでいる個人事業主ドライバーの秘密”と題して、しっかりと稼げているドライバーさん達の特徴を紹介していきます。
目 次
誠実かつ真面目に取り組んでいる
数値には表すことが難しい「人間性」はドライバーに限らず、どんな仕事でも大切である部分です。
業務を委託する会社に対しても、実際に配送先になるお客様に対しても、ドライバーの人間性の部分は伝わっているものです。
業務の経験が長く、配送を効率よくこなすドライバーであっても、人間性が評価されなければ長いスパンで考えた時に稼いでいく事は難しいのです。
お客様に対してのちょっとした言動や態度はもちろんですが、一緒に仕事をする同僚や会社であっても人間性による印象はドライバーとしての評価にも繋がっていきます。
しっかりと稼いでいるドライバーさんの多くは、業務に関わる相手に対して誠実かつ真面目であることがほとんどなのです。
感情で仕事をしない
天候不良や思わぬタイミングのクレーム、イレギュラーな事態が発生した時にはドライバーも人間である以上は感情を揺さぶられることもあるでしょう。
感情の起伏は人間である以上、仕方のないことですが、その感情を仕事に持ち込むかどうかは全く別の問題です。お客様はもちろん委託元の会社であっても表情や態度は自分が思っているよりも伝わるものです。
また、感情に左右されて業務に入ることは、運転や配送にも大きな影響を与えかねません。
感情に流されず、しっかりとコントロールした上でプロとしてサービスの品質を下げないことも、職業ドライバーとして大切にするべきポイントなのです。
目標や夢を明確に持っている
人間性や感情の動きは表に出やすいものですが、自分の中で明確になりたい姿を描いているドライバーは、些細な失敗も前向きにとらえることが出来ています。
自分の業務に発生したミスやクレームなど、気持ちの落ち込みが起きやすい問題に直面したとき、夢や目標のある人は自分の失敗に対してもその後の糧にしていくエネルギーがあるものです。
失敗を繰り返さないように努力をし、工夫することで目標に向かっている。そんなドライバーさんは結果的に業務が評価され、収入につながっていくのです。
後編でも引き続き「本当に稼いでいる個人事業主ドライバーの秘密」をお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。