軽貨物事業に興味がある方なら、「企業配送」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
今日は、企業配送とは何か、その特徴や仕事内容をわかりやすく解説しようと思います。
目 次
企業配送って何?
「企業配送」とは、その名の通り、企業やお店などへの配達になります。
軽貨物ドライバーと聞くと個人宅への配達をイメージする人が多いと思いますが、企業配送での配達先は法人や個人商店などが中心で、BtoBとも呼ばれています。
この企業配送は、料金形態が個建よりも車建や日建が多いので安定した収入を見込める事が大きなメリットになります。
又、土日や年末年始やGWなど、年間の休日が多いのも特徴です。
軽貨物ドライバーデビューの方や、プライベートの時間を充実させたい方にはお薦めと言えます。
企業配送の特徴
- 安定した収入
企業配送では、1日の保証金額が設定されていることが多いので、稼働した日数に応じて収入が決まっているのが一般的です。
これが企業配送は安定した収入が得られるといわれる理由で、一般的な売り上げ相場は1日15,000〜18,000円、売り上げにすると月間375,000〜450,000円(税別)になります。
- 平日中心に定時で働ける
企業配送では相手が企業なので、朝の出勤は積み込みやコース策定などで少し早いですが、配達時間は基本的に8〜17時の間でほぼ残業なく働けます。
時間外で自分の趣味やスキルアップに投資できるので、プライベートも充実するでしょう。
- 男女関わらず働ける
企業配送では、同じ企業やお店への配達が多く時間も読める為、女性のドライバーさんでも家庭やお子様の行事との両立がしやすいので、長く働く事が出来ます。
又、オフィスビルなど女性が多い職場への配達もあるので、雰囲気も含めて男女問わず働ける環境だと思います。
- 再配達が少ない
企業やお店などへの配達なので基本的に不在で再配達というのはかなり少ないです。
軽貨物ドライバーの悩みの種でもある再配達が少ないのは、他にはない非常に大きなメリットです。
企業配送の仕事内容
企業配送では、文房具やトナーカートリッジなどの消耗品系の事務用品や企業間の荷物を運ぶことが主な仕事内容になります。
先に述べた通り、一度きりの仕事ではなく頻繁に企業などに出入りする為、より良い印象を持ってもらう事が大事になります。
具体的には、繁忙時やお昼どきは配送しないなどの気遣い、挨拶やマナーもいつも以上に大切になります。
まとめ
今日は、企業への配達を行う企業配送についてでした。
安定した収入、平日中心の稼働、再配達の少なさなど企業配送にはたくさんのメリットがあります。
あなたのライフスタイルに合わせて、企業配送という選択肢を入れてみてはどうでしょうか。